健康創造塾

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

…………………………

 胃というものは、食べ物を食べない時でも適当に胃液を出して、生きる上の上半身の細胞に力を与えている。消化ばかりが胃の働きではない。唾液でも胃液でも同じことがいえる。消化や吸収といった作用ばかりでなく、生きるための適当な分泌が続けられているわけである。

 こういう胃の中に固形物がたくさん入ると、唾液の分泌は逆に少なくなる。唾液が働かないから、ますます消化が悪くなって胃腸を壊したり、体全体の機能をダウンさせてしまったりするものだ。

 食べすぎ、あるいは寝冷えといった自然的な面に対する胃の感覚は、非常に鋭いのである。

 このことから考えても、育ち盛りなのだからといって、子供たちにやたらと腹いっぱい食べさせる習慣は、意識や知識が作り出した先入観念的行為にすぎないことがよくわかるにちがいない。

 大人でも、胃に食べ物のある時は、自由な発声も、表現も、できるものではない。これは一般芸術家にもいえること。日常の仕事をする時にも、胃がもたれていては、体いっぱいの働きはできない。

…………………………… 

【よく噛む効用2】

[1] 知られていない唾液の働き

[2] 知られていない唾液の働き2

[3] 知られていない唾液の働き3

[4] 生命保存の巧妙な摂理

[5] 生命保存の巧妙な摂理2

[6] 生命保存の巧妙な摂理3

[7] 生命保存の巧妙な摂理4

[8] 口を通して宇宙の「気」を受ける

[9] 口を通して宇宙の「気」を受ける2

[10] 唾液と胃液の相関関係

[11] 唾液と胃液の相関関係2

[12] 唾液と胃液の相関関係3

[13] もう一つの胃の働き

[14] もう一つの胃の働き2

[15] もう一つの胃の働き3

[16] 腸の選択力の妙について

[17] 腸の選択力の妙について2

[18] 腸の選択力の妙について3

[19] 腸の選択力の妙について4

 

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【四百四病の事典】

[10] がん

[11] 心臓、血管の病気

[12] 呼吸器の病気

[13] ピックアップ

 

【健 康 情 報】

[14] 睡眠を見直す

[15] やる気を練る

[16] ピックアップ

 

【メンタリティ】

[17] 強気勝気弱気

[18] ピックアップ

 

【ライフスタイル】

[19] 器量を磨く

[20] 「気」の神秘

[21] 脳力を研ぐ

 

Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU