|
【Yahoo!ケータイ版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
…………………………
このツボは一面で、体内の異常を反映する診断ポイントであり、もう一面では、針や灸(きゅう)の刺激を与える治療ポイントにも活用されている。
一本の細い針でツボを刺激することによって、副作用もなく病気を治せるのは、「気」が存在するからこそである。
経絡を流れる「気」を経気、正気などといい、それが不足した状態を虚、虚証と呼ぶ。正気が不足した結果、邪気が過剰になった状態を実、実証と呼ぶ。
この二つのアンバランスを、一本の針のテクニックで解決することも可能なのである。虚であれば正気を補い、実であれば邪気を洗い落とすのである。
現代の解剖学でも、ツボが神経や血管、筋肉などの組織の分布状況と密接な関係にあることを、確認している。ツボの部位にはまた、電気抵抗の低下、光沢の異常、圧すれば痛むことなどが認められており、肉体の中でも非常に特殊なポイントであることがわかる。
ともかく、宇宙も、万物も、人間も、すべて「気」からできていると考えた古代の中国人は、大地を潤す水脈からのイメージも加えながら、肉体内に経絡という「気」のネットワークを想定したのであろう。
何千年もの昔の古代インド人も、生命エネルギーをプラーナ、その集中するところをチャクラ、流れるコースをナディと呼んだ。ヨガの世界では普遍的な三つの概念は、中国でいう「気」とツボ(気穴)と経絡にほぼ対応する。
「気」とプラーナ、ツボとチャクラ、経絡とナディを比較、考察することは、「気」と肉体のかかわりを知るために有意義であろう。
……………………………
【人間にとっての「気」2】
【四百四病の事典】
【健康実用辞典】
【健 康 情 報】
【メンタリティ】
【ライフスタイル】
【リンク】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU