健康創造塾

【au版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

…………………………

 漢代までの古典で、最も多く「気」について述べているのは、前一三九年刊の「淮南子」二一編であり、百八十回に及ぶ。

 著者は前漢の学者であり、皇族であった劉安で、無為恬淡(てんたん)の老荘の説を中心に、儒家などの説も交えた中国古代の思想書である。

 とりわけ、「気」による万物生成論と養生法が述べられていることは、よく知られている。はじめに虚空があり、虚空に宇宙が生まれ、宇宙に陰陽の「気」が生じて、天地の万物が生成された、と天文訓には記されている。

 このほか、たくさんの「気」の字を含む熟語が本の中に見える。

 「天地の気」、「天気」、「地気」、「陰陽の気」、「陰気」、「陽気」、「春気」、「秋気」、「蒸気」、「神気」、「正気」、「生気」、「煩気」、「偏気」、「人気」、「民気」、「食気」、「含気」、「吐気」、「合気」、「同気」、「養気」、「専気」、「望気」、「損気」、「失気」などなど。

 その内容は、宇宙の「気」のほかに、大自然の中の「気」、医学の「気」、人間が感じる「気」など多方面にわたっており、漢代における「気」の流行ぶりを物語るものでもある。

……………………………

 

【思想としての「気」1】

[1] 中国古代より

[2] 漢字の変遷

[3] 説文の解説

[4] 米穀と雲気

[5] 論語に初登場

[6] 「気」が作る血気

[7] 浩然の「気」

[8] 陰陽の「気」

 

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【四百四病の事典】

[10] 胃の不快症状

[11] ヘルペス

[12] 視力障害

[13] ピックアップ

 

【健 康 情 報】

[14] 睡眠を見直す

[15] やる気を練る

[16] ピックアップ

 

【メンタリティ】

[17] 強気勝気弱気

[18] ピックアップ

 

【ライフスタイル】

[19] 器量を磨く

[20] 「気」の神秘

[21] 脳力を研ぐ

 

【リンク】

健康創造塾:So-net blog

健康創造塾:はてなブログ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る

 

Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU