|
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
疾患に気付いたら、循環器を診ることのできる小児科を受診してください。急性期を過ぎても、動脈瘤は遅れて現れることが多く、定期的に心臓血管系のフォローアップが重要となります。
一般検査ではあまり特徴的所見はありませんが、血液検査では白血球と血小板が増え、赤血球沈降速度が高進し、CRP(C反応性タンパク)が強陽性となることが診断の手掛かりとなります。また、胆嚢(たんのう)がはれたり、血清トランスアミナーゼの値が上昇したりすることもあります。聴診、胸部レントゲン、心電図、断層心エコー(超音波)は、心臓血管系の合併症を見付けるために行われ、診断のために欠くことのできない検査です。
厚生労働省川崎病研究班が診断の手引きを作成していて、この手引きを基に診断が決まります。6つの主な症状のうち、5つ以上がみられた場合と、4つの症状しかなくても冠動脈瘤がみられた場合は川崎病、すなわち定型の川崎病と診断されます。
…………………………
【川崎病】
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU