健康創造塾

【i-mode版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

…………………………

 また、医学の面では「養生訓」を書いた儒学者であり、本草学者の貝原益軒、仏教の面では内観法を提唱して、現代禅の生みの親となった白隠禅師という、「気」と深くかかわった人物が登場し、武士の世を反映して「気」の武術論も展開されている。

 本家の中国においては、漢初の孫子が、「気」を知って兵法に用いた人物として知られる。「朝気は鋭く、昼気は惰、暮気は帰。ゆえに善く兵を用いるものは、その鋭気を避けて、その惰気を撃つ。これ気を治むるものなり」と、その兵法書に説いている。

 朝は兵隊の気力は鋭くなっており、昼の気はだらけ、日暮れになると兵舎に帰ることばかり考えている。だから、用兵家というのは、朝の「気」を避けて、昼時や夕方の帰り道を狙って攻撃する。これこそ、「気」を体得した者というべきだ、と述べているのだ。

 我が日本では、徳川二百六十年の軍事上の指導は柳生家が任じていたが、柳生宗矩の著した秘伝書「兵法家伝書」では、「内に志ありて、外に発するを気という」と説いている。

 妄心を除いて、冷静に判断でき、かつ己の気力が充実している時にのみ、兵法家としての目的を遂げることができる、という意味であろう。

……………………………

 

【「気」と日本人1】

[1] 「気」の流入

[2] 見えざる手

[3] 「気」の表現力

[4] 思想の広がり

[5] 兵法、武術論

[6] 気力で勝つ

[7] 合気道の極意

[8] 遠当ての使い手

[9] ブームの定着へ

 

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【四百四病の事典】

[10] 胃の不快症状

[11] ヘルペス

[12] 視力障害

[13] ピックアップ

 

【健 康 情 報】

[14] 睡眠を見直す

[15] やる気を練る

[16] ピックアップ 

 

【メンタリティ】

[17] 強気勝気弱気

[18] ピックアップ

 

【ライフスタイル】

[19] 器量を磨く

[20] 「気」の神秘

[21] 脳力を研ぐ

 

【リンク】

健康創造塾:SSブログ

健康創造塾:はてなブログ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る

Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU