健康創造塾

【イチオシ!はこちら!】

…………………………

 血液検査では、白血球が増え、CRP(C反応性たんぱく物質)も高くなります。診断は、皮膚の状態などから比較的簡単です。

治療では、黄色ブドウ球菌によく効く抗生物質を内服するか、点滴注射をします。投薬後5~6日で、皮膚は赤みが減り、痛みも楽になります。次に、皮膚が乾燥してきて、全身の皮が細かくむけ始め、10日ないし2週間ほどで軽快します。

新生児、乳児では重症になることが多いため、原則として入院した上で全身管理を行い、必要に応じて水分を補給する点滴をします。

皮膚が乾いてガサガサになり皮がむけてくると、皮膚に亀裂が入って痛みが出ることがあるので、適切な保湿用軟こうを塗ります。また、解熱したらシャワー、入浴などで皮膚を清潔にします。

……………………………

【SSS症候群】

[1] 黄色ブドウ球菌の毒素が原因

[2] 10歳以下の乳幼児に発症

[3] 表皮が赤くはれ、むけることも

[4] 新生児、乳児では重症化

[5] 医師による原因菌の検査

[6] 抗生物質の内服、点滴注射

 

【四百四病の事典】

[13] ピックアップへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU