健康創造塾

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

40歳代になると、透明でゼリー状の硝子体は組成が変化し、硝子体の中に液体がたまった空洞のようなものができてきます。これを離水(りすい)といいます。さらに年を取ると、液体のたまった空洞はどんどん大きくなる一方で、硝子体そのものは収縮してしまいます。この変化によって生じた硝子体の濁りが、飛蚊症の原因になることがあります。

離水によってできた液体のたまった空洞は、やがて後側の壁が破れて、液体は流れ出してしまいます。その結果、前方に収縮した硝子体、その後方に液体に変わった硝子体がたまります。ゼリー状の硝子体は時には網膜と軽く癒着していますが、硝子体の収縮と前方への移動のために癒着もはがれ、線維の塊が眼球内をふわふわと浮いた状態になります。これを後部硝子体剥離といい、生後に現れる突然の飛蚊症の原因として最も多いものです。

一般に、後部硝子体剥離による飛蚊症は突然起こり、蚊、ゴミ、糸くず、ハエ、雲など、はっきりした形がいつも見えます。大形のものが多く、色の濃いのが特徴です。

…………………………

【飛蚊症】

[1] 眼前に飛んで見える蚊

[2] 硝子体の濁りで発症

[3] 生まれ付きの濁り

[4] 加齢による変化

[5] 後部硝子体剥離

[6] 注意すべき眼病1

[7] 注意すべき眼病2

[8] 疾患の有無をチェック

[9] 原因疾患に応じた治療

 

【四百四病の事典】

[13] ピックアップへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU