健康創造塾

【i-mode版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

…………………………

●二千年前の古代中国人も実践していた気功

 人間生命の根源である「気」、目には見えないが人間の持つ未知の生体エネルギーである「気」に関連して、針や灸などの東洋医学とともに、現在、最も注目されている対象は、中国の気功であろう。

 日本でもここ数十年来、注目し実行する人が三万人に増えていると聞くが、本家の中国では気功のブームだと伝えられて久しい。気功術、気功療法などという新しい呼び方もあるにしろ、昔から実践されてきた健康法であり、養生法なのである。

 二千年も前の漢代ですでに、体を動かし、あるいは静かに立つことにより、「気」を体に巡らせて健康を増進したり、病気を治したりすることが、実際に行われていた。

 漢代の地方豪族から農民に至る人たちの間で、古導引(気功)が実行されていたことは、当時の地方豪族の墓から発見された絹絵の「古導引図」から明らかになっている。

 気功という言葉にしても、意外に古いものであり、すでに三世紀の晋代の書物の中に述べられていた。

 その方法は、人間の肉体を大自然になぞらえ、「流水は腐らず、戸枢(とぼそ)は朽ちず」という不断の動きの中にこそ、生命の健康が基づくとの認識から、出発している。

 歴史的に見れば、気功には吐納、導引、行気、煉丹(れんたん)、玄功、静功、内功、坐禅、内養功、養生功などという多彩な名称があった。

……………………………

 

【人間にとっての「気」2】

[1] 「気」の発する所

[2] 経絡とツボ

[3] 「気」のネットワーク

[4] 古導引から気功へ

[5] 気功と太極拳

[6] 気功師による発功

[7] 人体の持つ可能性

[8] 手のひらの神秘

[9] 手当ての原義

[10] 「気」が光を放つ

[11] 「気」、活力、オーラ

[12] 人体に内在するもの

 

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【四百四病の事典】

[10] 胃の不快症状

[11] ヘルペス

[12] 視力障害

[13] ピックアップ

 

【健 康 情 報】

[14] 睡眠を見直す

[15] やる気を練る

[16] ピックアップ

 

【メンタリティ】

[17] 強気勝気弱気

[18] ピックアップ

 

【ライフスタイル】

[19] 器量を磨く

[20] 「気」の神秘

[21] 脳力を研ぐ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU