健康創造塾

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

結核の検査と診断と治療

せき、たん、微熱、体重減少、胸痛、血痰などの症状が出た時、特に2週間以上たっても治らない時、あるいは治ったと思っても繰り返す時には、風邪をこじらせたか、あるいは結核も含めた何らかの呼吸器感染症かもしれないので、念のため、検査することが勧められます。

結核の感染を調べるには、ツベルクリン反応検査とQFT(クオンティフェロン®TBー2G)検査が行われます。ツベルクリン反応検査だけでは、結核菌に感染したのか、類似の非結核性抗酸菌に感染したのか、BCG接種の影響であるのかを区別できません。QFT検査はより精度が高く、2006年1月1日から保険適用されています。

結核の発症を調べるには、胸部X線検査が行われます。X線撮影では、白黒が反転して映ります。肺は空気が多いためX線を通しやすく、全体に明るく(=黒く)映ります。この肺の中に暗く(=白く)映る影があれば、何らか異常があると考えられます。

…………………………

【結 核】

[1] 発症2万5000人の感染症

[2] 進む発症者の高齢化

[3] 結核が感染する条件

[4] 肺結核の症状1

[5] 肺結核の症状2

[6] 肺外結核の症状

[7] BCG接種の有効性

[8] 感染の検査、発症の検査

[9] 治療の基本は服薬

[10] 2〜4種類の薬を同時に

[11] 服薬治療で大切なこと1

[12] 服薬治療で大切なこと2

[13] DOTS体制の強化

 

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU