健康創造塾 予防/治癒 健康創造塾 予防/治癒 健康創造塾 予防/治癒 健康創造塾

 

‖頭脳刺激の重要性‖

 

●脳の老化、ひいてはアルツハイマー型老年痴呆を防ぐ最も適切な方法は、頭を多様に使い、かつ、外部の刺激に対して反応するようにすることだ。

 ボケはいったんなってしまうと、徐々であっても進行するものであり、治ることはない病気である。よって、予防するに越したことはない。

とはいっても、アルツハイマー型老年痴呆の原因はいまだ不明であり、後に述べる脳血管性痴呆の予防のように、脳の動脈硬化を防げばよいというわけにはいかない。

 しかしながら、脳の老化を遅くし、ボケの発症を防ぐ方法はないわけではないと考えられる。

 この脳の老化、ひいてはアルツハイマー型老年痴呆を防ぐ最も適切な方法は、頭を多様に使い、かつ、外部の刺激に対して反応するようにすることだ。

私たち人間の体は、使えば使うほど、使われた部分が発達することはよく知られている。好例は筋肉であり、力こぶは運動して使えば使うほど、大きくなる。

 とりわけ、脳は使えば使うほど、発達する臓器。問題は使い方だ。

 その本分通りに脳を活発に働かせるには、多様な刺激を受け、これに対して反応することが必要となる。よく、「年寄りは頑固だ」といわれるが、これはすでに刺激に対する反応の仕方が硬直化し、融通性がなくなったことを示しているものといえる。やはり、思考の固定化を避けて、想像力を高めたり、多様な価値観を認めたりして、物事に柔軟に対応できるように努めることが、脳の向上、維持につながる。

 こうして脳の働きを質、量とも十分に働かせることは、老化、ひいては、その究極といえるアルツハイマー型老年痴呆の予防にも役立つわけである。

●画家、彫刻家、作曲家、演奏家など、物を創造、表現することを職業とする人には、総じてボケの少ないことが指摘される。

 証拠立てとして、私を始め著述を仕事とし、なお続けている人、短歌や俳句を趣味としている人には、ボケがほとんど認められていないことを挙げよう。

 「ボケないからこそ、文筆を職にしたり、俳句や短歌を作っていられるのだろう」という反論があると思われるが、例えば俳句や短歌を作ることは、見たこと、聞いたこと、感じたことを五七五、あるいは五七五七七にピッタリとまとめるという、外部からの刺激に対して反応を示す、極めて好ましい頭の使い方なのは確かである。

 同じ理屈から、画家、彫刻家、作曲家、演奏家など、物を創造、表現することを職業とする人には、総じてボケの少ないことが指摘される。経済界のトップなどの方々にも、ボケが少ないように見受けられるのも、頭を多様に使う上に、いろいろな決断を迫られる立場にあるためと考えられる。

 逆に、一般のサラリーマンではよく、定年を迎えて後、急にボケる人がいる。これには仕事をやめて目標を失い、外部からの刺激やストレスが少なくなることも関係している。外部からの刺激が急に少なくなるため、脳の老化が急に進むといえる。適当な外部よりの働き掛けは、脳の活動に必要欠くべからざるものなのだ。

 過剰のストレスが急激に出現する場合を除けば、ある程度の緊張感、適当なストレスというものも、人間の心身に対して必要なものであり、脳の老化予防には、かえって役立つものであることを指摘しておきたい。

●六十歳すぎからは、自らの頭脳を明晰に維持するための心構えや、気構えが、脳の老化や老年痴呆を防ぐために特に大切となる。

 「ボケは遺伝するか、遺伝しないか」で話題になったことがあるが、学問的にははっきりしていない。それよりも、個人の環境や体質によって、ボケの発生はかなり影響を受けることが知られている。

 若い頃からボケやすいとわかる性格には、二つのタイプがある。

 一つは、何事に対しても関心が薄く、意欲もなく、友達が少なく、仕事にも淡泊で、生活を楽しもうとする気配が見られず、「この人は何が楽しみで生きているのだろうか」と、周りの人が不思議に思うようなボンヤリ型の人である。

 このタイプは、すべてにあなた任せで、脳もあなた任せとなって脳の活動が鈍り、外部の刺激に対する反応も遅くなり、脳の働きも不十分だから、将来ボケる確率が非常に高いといっていいだろう。

 二つ目は、ボンヤリ型とは対照的で、イノシシのように一直線に走るタイプ。一流大学を出て一流企業に就職し、仕事一辺倒で趣味などには興味がなく、生活に遊びのないガリガリの石頭型である。

 このタイプは、心がせかせかとストレスが多い形となり、そのため仕事の能率が下がったり、時には血圧の上昇につながりかねない。

 両方のタイプとも、定年とか、親しい友達との別離、あるいは長患いといった、人生の大きな関所を越えた頃から二〜四年以内に、ボケ始める人が多いように思われる。

 結局、人間が脳の老化を遅くし、ボケを防ぐには、仕事は速く、心はゆったり、マイペースという心掛けが、最も望ましいものといえる。

 若い頃からの心掛けも大切であるが、いよいよ仕事から引退し、マイペースになれる代わりに、外部からの適当な刺激やストレスがなくなる六十歳すぎからは、自らの頭脳を明晰に維持するための心構えや、気構えが、脳の老化や老年痴呆を防ぐために特に大切となる。

●趣味もなく、定年まで会社一筋、仕事一直線できたような人は、往々にして老け込みやすい。

 今、人生は八十年といわれる時代である。一般のサラリーマンであれば、定年後もう一度人生があるようなものである。老後も知性を保ちながら、いかに心身とも充実したものにするかということは、これからますます重要になる。

 人間とは、目的なしには生きられないものである。真言三〇九で述べたように、趣味もなく、定年まで会社一筋、仕事一直線できたような人は、往々にして老け込みやすい。定年後、ボケるのを待つばかりの生活では、人生はつまらないものになってしまう。

 幸いなことに、現代社会は人それぞれ、さまざまな楽しみ方が今からでもできる。自分が一生かかわることのできる目的を、一つでも持つことができれば、その人の人生は有意義で、張りのあるものになる。芸は身も、心も助けてくれるのである。

 人生の目的は、何よりも自分の好きなもの、興味のあるものでなければならない。興味が湧かないことに時間を費やすのは、時間の浪費であろう。逆に、他人からはつまらないことのようにいわれることでも、興味のある対象なら徹底的に首を突っ込み、考え抜くべきだ。

 人間は誰もが、嫌いな仕事や勉強をしている時は、時間がたつばかりで、なかなか集中などできないもの。反対に、面白く、楽しいと思うことには、何の苦もなく集中できるもの。だから、興味を引く問題に関する情報は、大した努力もなくおのずと頭に入るだろう。

 それは、頭を鍛える上で大変効果的である。誰でも興味のあるものに引かれるという、ありがたい性癖を宇宙天地大自然の創造の神から与えられているのだから、頭を鍛えるためにも大いにそれを利用するべきであろう。

●老人になればボケるまではいかなくても、物忘れをする、頭脳が強く働かないということも大いにあるから、脳細胞の鍛錬が必要なのである。

 この点、余暇時間を利用して、定年までの期間コツコツと知識を深め、技術を磨き、何か特殊資格を取得しておくことができれば、その人の老後は最高のものになる。一見つまらないものでも、その道を極めれば専門家、達人になれるというものだ。

 一方、定年後の人生の目的もなく、興味を引く趣味や仕事もなく、じっとしていては頭のほうもボケてくる。古い細胞だから、刺激を与えて明晰にし、年を取らないようにしなければならない。細胞の中では、脳細胞を一番大事にせねばならないのである。

 若い時の脳細胞の状態というものは、割合に新鮮で健康であるけれども、中年から老年となってくると、脳細胞の在り方というものは非常に重要なものになる。老人になればボケるまではいかなくても、物忘れをする、頭脳が強く働かないということも大いにあるから、脳細胞の鍛錬が必要なのである。

 この脳細胞は意識的な影響を受けて、非常に変化をする。脳細胞は非常に精密、巧妙だが、いろいろな原因によって、能力を低下させることがあるのだ。

 

ホームへ戻ります 四百四病の事典へGO ページのトップへ戻ります

ホームへ戻ります 四百四病の事典へGO ページのトップへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.