健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾
臨床検査技師
臨床検査技師とは、厚生労働大臣認定の国家資格で、種々の臨床検査を行う技術者。医師の監督指導のもと、血液や尿などを調べる検体検査をしたり、心電図などを使った生体検査(生理学的検査)を行います。
臨床検査の多くは元来、医師が行っていたものでしたが、医学の進歩に伴い医療の現場では、さまざまな医療機器を用いた新しい検査方法が生まれて分業化が進み、より専門的な知識と技術を持った臨床検査技師の存在が不可欠になっています。
臨床検査技師の行う臨床検査は、検査方法により大きく2種類に分けられます。一つは検体検査で、患者から採取した血液や尿、便などの検体を使って病状や状態を把握する一般検査、血液学的検査、生化学的検査、免疫血清学的検査、微生物学的検査、輸血や臓器移植関連検査、遺伝子検査、病理学的検査があります。
もう一つは生体検査で、患者の体に器具を装着して情報を得る心電図検査、超音波検査、呼吸機能検査、MRI検査(磁気共鳴画像検査)、熱画像検査(サーモグラフィ)、脳波検査、眼底写真検査などがあります。患者の体に触れる検査ができるのは、医師と臨床検査技師だけです。
国家試験の受験資格は、大学受験資格を持ち、文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働大臣が指定した臨床検査技師養成施設において、3年以上必要な知識および技能を修得した者に限定されます。試験は3月上旬に実施され、合格率は80パーセント近く。
資格取得後の就職先は、国公私立の病院が一般的で、ほかに大学や製薬メーカーの研究室、臨床検査センター、医療機器メーカーや食品メーカーの検査室など。
なお、臨床検査技師は現在約15万人と多いため、最近では細胞検査士や超音波検査士といった、より専門化した認定資格をとって、その分野のスペシャリストを目指す人が増えてきています。
コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります
健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります
Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.