健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾


非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)



大量の飲酒習慣がないのに脂肪肝になり、慢性肝炎に至った状態

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH:Non-Alcoholic Steato Hepatitis、ナッシュ)とは、大量の飲酒習慣がないにもかかわらず脂肪肝になり、慢性肝炎に至った病態。自覚症状がないまま、肝硬変や肝臓がんに進むこともあります。

肝細胞に中性脂肪が沈着して、肝障害を引き起こす病態を脂肪性肝疾患といいます。そして、肝臓の組織で、脂肪滴を伴う肝細胞が30パーセント以上認められる場合を脂肪肝といいます。現在、検診受診者の20〜30パーセントは脂肪肝であり、頻度は年々増加しています。

この脂肪肝は、以前は大量のアルコールを摂取する人に多かったのですが、肥満や糖尿病など生活習慣病の表現形として発症することが多くなり、アルコールを全く飲まない人や、少しだけ飲むという人にもアルコール性肝障害に類似した脂肪性肝障害がみられる病態をまとめて、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD:Non-Alcoholic Fatty Liver Disease)と呼ぶようになりました。

成人の8パーセント程度は非アルコール性脂肪性肝疾患であるといわれ、国内に約1000万人いると推定されています。

非アルコール性脂肪性肝疾患は、肝細胞に脂肪が沈着するのみの単純性脂肪肝(Simple Fatty Liver)と、肝細胞に脂肪が沈着するとともに炎症を起こし、線維化が進行する非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に大別されます。

非アルコール性脂肪性肝炎は肝硬変に至り、肝臓がんを引き起こす可能性があり、成人の1パーセント程度にみられ、国内に約100〜200万人の発症者がいると推定されています。

非アルコール性脂肪性肝炎の発症に至る原因はまだはっきりとはわかっていませんが、2つのヒット理論が広く受け入れられています。肥満、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などにより、肝臓に中性脂肪が蓄積し、脂肪肝になるのが第1のヒット。さらに、炎症を起こす免疫物質や腸内細菌の毒にさらされたり、体内の活性酸素が増える酸化ストレスになったりする第2のヒットの刺激を受けると、非アルコール性脂肪性肝炎に進みます。

非アルコール性脂肪性肝炎は、脂肪肝と同じく自覚できる症状はほとんどありません。しかし、一部の発症者では疲れ、だるさ、または右上腹部の不快感を感じることがあります。

40〜60歳の中年女性に最もしばしばみられ、その多くは肥満、2型糖尿病、または脂質異常症を示しますが、すべての年齢の男女に起こり得ます。

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の検査と診断と治療

消化器内科、消化器科、内科の医師による診断では、脂肪肝の程度が進み脂肪性肝炎が疑われる場合、画像検査や血液検査だけでは脂肪肝か脂肪性肝炎か判断が付かないため、確定診断には、針を皮膚から肝臓へと突き刺し、肝臓の組織の一部を採取する肝生検を行います。

最も多くみられる検査所見の異常は、アミノトランスフェラーゼ(アミノ基転移酵素)値の上昇。肝酵素のAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)値とALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)値の軽度の上昇もみられます。AST/ALT比は通常、1・0以下です。

アルコール性肝障害との鑑別が最も重要で、問診によってアルコール摂取量を把握することと、アルコール性肝障害ではAST/ALT比が1・0以上となることで鑑別します。ウイルス性肝炎B型、ウイルス性肝炎C型、自己免疫性肝炎、薬物性肝障害などとの鑑別も必要です。

消化器内科、消化器科、内科の医師による治療では、脂肪肝と同じく、ライフスタイルの見直しを行い、低カロリーで栄養バランスのよい食事を心掛け、適度な運動を取り入れます。

肝臓に炎症や線維化がみられる場合は、そのまま放置すると悪化する恐れがあり、原因となる肥満、2型糖尿病、脂質異常症を食事療法、運動療法で改善することが重要です。

ライフスタイルを見直しても肝機能異常が治らない場合は、薬物療法が行われる場合もあります。抗酸化剤のビタミンE、ビタミンC、糖尿病治療薬のチアゾリジン系薬剤、ビグアナイド系薬剤、シダグリプチン、脂質異常症治療薬のフィブレート系薬剤、エゼチミブ、EPL、肝庇護(ひご)剤のウルソ、グリチルリチンなどが使用されるほか 、非アルコール性脂肪性肝炎では過剰な鉄が肝臓に負担を掛けますので、1日の食事中の鉄を6〜7ミリグラム以下に減らします。

また、脂肪性肝炎から肝硬変、肝臓がんへと進むことがあるため、肝機能を検査して常に確認しておくことが大切になります。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.