健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾


抗生物質



抗生物質とは、医療において細菌や真菌などの微生物の増殖を止めたり、死滅させる物質。抗生剤とも呼ばれます。

1929年にイギリスの学者フレミングが初の抗生物質ペニシリンを発見して以来、感染症の治療に新時代を画し、ストレプトマイシン、クロロマイセチン、テトラサイクリン、トリコマイシン、バンコマイシン、メチシリン、カルバペネムなど多数が発見されています。

対象となる菌の種類に応じて、いくつかの系に分類されており、現在ではセフェム系抗生物質が多く用いられています。患者の体質によっては、副作用を起こすことがあります。

抗がん剤や農薬、食品保存用防腐剤などとしても使われますが、細菌よりもさらに小さい微生物であるウイルスには、抗生物質は効きません。

近年、ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性菌が出現し、感染症治療の分野における新たな課題となっています。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.