健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾



肛門皮垂


肛門の周囲にできる皮膚のたるみ、しわ

肛門皮垂(こうもんひすい)とは、肛門の周囲にできる皮膚のたるみ、しわのこと。皮垂、肛門スキンタッグとも呼ばれます。

多くは、進行した内痔核(ないじかく)が脱出した際に、脱出部が肛門の括約筋で締められて血栓を形成し、はれ上がって元に戻らなくなった嵌頓(かんとん)痔核や、血栓が肛門の周囲にたまって、はれてくる血栓性外痔核、さらに肛門部の皮膚が切れたり裂けたりした外傷で、ひりひりとした強い痛みがある裂肛(切れ痔)、あるいは肛門周囲の湿疹(しっしん)などにより、一時的に肛門部がはれ、その後、はれが委縮した後に、余った皮がたるみ、しわとなって残ったものです。

中でも肛門前方にできる肛門皮垂は女性に特有で、出産の時に肛門がうっ血してできたり、裂肛が長期間存在した時にできます。

皮垂は皮膚の突起ですから、症状がなければ特に気にすることはありません。しかし、裂肛や肛門周囲の湿疹などに併発することが多いため、肛門部の違和感やべとつき、かゆみなどの症状を生じることもあります。徐々に大きくなるので本人は気が付かないのですが、大きくはれたり、便秘でむくむと痛みを伴います。

肛門皮垂があるために排便後、肛門をきれいにふき切れないことで頻回にふいて、痛みやかゆみを生じることもあります。そのようなことを繰り返している結果として、皮膚の突起はますます大きくなります。

さらに、肛門皮垂があるために排便時に肛門が外方に引き寄せられ、裂肛が慢性化してさらに皮垂が増大し、肛門ポリープが発生することもあります。

肛門皮垂の検査と診断と治療

肛門科の医師による診断では、肛門を診察し、嵌頓痔核、血栓性外痔核、裂肛、肛門周囲の湿疹など併存している病変の有無を調べます。

肛門科の医師による治療では、肛門の周囲の皮膚の清潔を保ち、便通を整え、併存している病変の保存的治療を行うことにより、多くは症状が改善します。炎症性に肥大している場合は、皮膚の突起を少なくするために、炎症を抑えるための座薬、軟こうなどの外用薬や、内服薬を使用します。

しかし、肛門皮垂は消失しません。保存的治療でも症状が消失しない場合や、 本人が肛門皮垂を完全になくしたいと望む場合には、排便の時に毎日使う肛門の機能を損なわないように配慮しつつ、肛門皮垂を局所麻酔下で切除します。

内痔核を伴う肛門皮垂は根治性からも、通常の内外痔核の根治術同様、結紮(けっさつ)切除術などを併用して、肛門皮垂の症状を強めていると考えられる脱出性の痔核も治療します。結紮切除術は、痔核につながる皮膚を剥離(はくり)して痔核を露出させ、根元を縛った上で切除する方法です。切除した後の傷口は、一般的には半分だけ縫い合わせて閉鎖します。手術で使用する糸は、術後3~6週間ほどで自然に溶けるので、抜糸の必要がありません。

肛門皮垂を大きくしないためには、肛門部を清潔にすることが大切です。排便後は、紙でふくだけでなく、お湯で洗い、よく乾燥させておくようにします。温水によって肛門を洗浄する機能を持った温水洗浄便座を使用すれば、簡便にできます。

せっけんけで洗う時は注意が必要で、せっけん成分が残るとかえって刺激し、かゆみを増強します。刺激の少ないせっけんで洗った後、十分に洗い流しておくようにします。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.