健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾


空腹時血糖値



空腹時血糖値とは、食前などの空腹時において、血液中に含まれる血糖の濃度のことです。

血糖は血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)のことで、生命活動を維持するエネルギー源として利用されています。普通は一定の濃度に保たれていますが、その濃度を超えると、すい臓からインシュリンが分泌され、血糖値を下げるように働きます。

糖尿病になると、インシュリンが不足し血糖値が上がります。そのため、血糖値の検査は、糖尿病の診断に欠かせません。

ただし、血糖値は正常な場合でも、食前と食後で異なります。炭水化物が吸収されブドウ糖となって血液中に入りますから、食後の血糖値は食前などの空腹時より高くなります。

糖尿病の検査では、まず空腹時の血糖値を測定し、続いて、ブドウ糖を負荷した後の血糖値の変化を調べていきます。空腹時の血糖値が110mg/dl未満が正常型と診断され、126mg/dl以上の場合は糖尿病型と判定され、より詳しく検査する必要があります。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.