健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾


軽費老人ホーム



軽費老人ホームとは、無料または低額な料金で高齢者を入所させ、食事の提供その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設。老人福祉法に規定されている老人福祉施設の1つになります。

この軽費老人ホームには、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホームは含まれません。

軽費老人ホームにはA型、B型、C型があり、よくいわれるケアハウスはC型に相当します。軽費老人ホームに入所するための条件としては、60歳以上であること、もしくは夫婦のどちらかが60歳以上であること。また、介護が必要ではない自立している健康な人となります。

健康状態が悪くなり日常生活で介護が必要になった場合は、退去しなければならないホームもありますが、ホームによっては提携の介護付有料ホームに移る場合もあります。

軽費老人ホームの利用料は、施設の形態によって違ってきます。また、個人の年収などによって異なってきます。

軽費老人ホームのA型は、風呂と食堂があり、食事の提供や日常生活に必要なサービスを受けられます。食事の提供があるので給食型と呼ばれ、身寄りがなかったり、家族と同居することが難しい人が、入居の対象となります。

月収が約34万円以下という所得制限がありますが、食費などの生活費は全額自己負担になっています。人件費などの事務費については、入居者の所得に応じて計算されます。入所した場合の利用料は、月額6万円から17万円程度になりますが、施設、または市町村によって違います。

B型は原則として食事の提供がなく、自分で自炊する施設であり、日常生活は自分で行うことが基本ですから、健康状態も良好である人が入居の対象となります。食事の提供がないので自炊型と呼ばれ、大抵の老人福祉施設に併設されています。

所得制限はなく、入所した場合の利用料は、月額3万円から4万円程度になります。基本的に入居時の費用は無料となり、かかる生活費はすべて自分で準備します。ただし、病気の際などには希望すれば、給食も提供できますから安心です。

C型はケアハウスに相当し、自立した生活ができるよう住宅性を強めたタイプの施設。入浴、排泄(はいせつ)、洗濯など日常生活を行うことができるものの、身体機能が低下しつつあり、自立した生活が心配な人が対象となります。

1989年(平成元年)に制度化され、当初は、有料老人ホームを外車とすれば、 ケアハウスは高級国産車といわれるほど、立派な施設がたくさんできました。全室が個室になっていて、ミニキッチンやトイレがついています。風呂は男女別の共同浴室のところが多く、食事は食堂で3食とれます。車いすでも快適に過ごせるように、バリアフリー構造になっていたりします。

要介護状態になっても通所系の介護保険サービスや、訪問介護サービスを外から受けられるようになっています。介護保険の施設ではないのですが、要介護認定を申請し要介護度が認定されれば、特定施設入居者生活介護として、介護保険を適用する在宅サービスを利用できるのです。

ただし、要介護も中程度までを利用期間としている施設が多く、再度の住み替えが必要になるケースがあります。また、要介護のケアハウスは、機能訓練や治療の世話もしてくれますが、利用料が倍ぐらいになります。

日中は職員が待機して、緊急時や困った時の相談に当たり、夜間も宿直がいます。C型のケアハウスも施設ごとの特徴があり、外出したりパーティーなどの催し物を開いたりといったイベントが充実しているような施設もあります。

利用料金の目安は、月額約7万円から13万円程度です。この費用には、食費などの生活費、家賃相当分の管理費、事務費が含まれています。そのほか、個々で使用した電気代などがプラスされます。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.