健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾 健康実用辞典 健康創造塾


アスパラギン



非必須アミノ酸の一つで、新陳代謝を高め、運動持久力を向上させる栄養素

アスパラギンとは、体内で合成される非必須(ひっす)アミノ酸の一つ。名前はアスパラガスから初めて単離されたことに由来し、歴史上初めて化学的に単離されたアミノ酸に相当します。

このアスパラギンは、人間の体内では同じ非必須アミノ酸の一つであるアスパラギン酸とアンモニアから、アスパラギンシンテターゼという酵素によって生合成されるため、蛋白(たんぱく)質の代謝の過程で発生し、体に有害なアンモニアを安全な形で貯蔵する役割を果たします。また、アスパラギンは、体に有害なアンモニアがアスパラギン酸で無毒化された際にも生成されます。

そのほかにも、アスパラギンには、肝臓保護作用や新陳代謝の活性化などの効果があり、疲れにくい体作りに欠かせないアミノ酸となっています。筋肉を動かすエネルギーとなるグリコーゲンの生産性も有しており、摂取することによって運動持久力の向上をもたらします。

医学的な見解では、アスパラギンを過剰摂取しても、影響が出るほど残存、蓄積されないので問題ないとされています。蛋白質の代謝に欠かせないアミノ酸の一つであるため、摂取するそばから代謝活動で消費されていくためです。

アスパラギンの摂取不足に関しては、アスパラガスを始めとして豆類、もやし、サトウキビ、らっきょう、ウナギ、マグロなどに含まれるアスパラギン酸を原料としてアスパラギンが体内で合成されるため、アスパラギン酸を摂取している限り不足するということはあり得ないといえます。

逆にいえば、アスパラギン酸の摂取不足がアスパラギンの不足を引き起こし、アスパラギンを構成するアンモニアの処理が正常に行われなくなり、健康に悪影響を及ぼす恐れが強くなります。血液中のアンモニア濃度の上昇は肝性脳症を発症するリスクを高め、発症すると脳細胞に大きなダメージを及ぼすため、アスパラギンとアスパラギン酸の摂取は重要な意味を持ちます。

アスパラギンはアスパラガスから単離されたことから、肉、魚、乳製品以外にはアスパラガスを始めとして、ジャガイモ、もやしなどの発芽した豆類、玄米、ナッツ、レーズンに多く含まれています。

野菜からのアスパラギンの摂取は、アスパラギン酸を同時に摂取できる上に、栄養バランス的にも効率がよいという利点があります。逆に、肉類でアスパラギンを摂取しようとすると、蛋白質の代謝量が増えて血液中のアンモニアが増量する恐れが高くなります。肉類をたくさん食べる人は野菜の摂取量を増やしたり、運動で汗をかくなど、アンモニア排出のための努力を怠らないようにする必要があります。

コンテンツのトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります

健康実用辞典のトップへ戻ります ページのトップへ戻ります ホームへ戻ります


Copyright 2003〜 kenkosozojuku Japan, Inc. All rights reserved.