健康創造塾

【i-mode版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

■弁の種類によって異なる症状

 僧帽弁狭窄症では、僧帽弁が十分に開かないため、左心房から左心室へ送られる血流が障害されます。その結果、左心房の血液がたまり、左心房に血の固まりである血栓が形成されやすくなります。また、肺にも水がたまり、心不全につながります。重症の場合、半身不随になったり、腰痛と血尿が現われ、足部の壊疽(えそ)が起こったりします。

 僧帽弁閉鎖不全症では、僧帽弁が完全に閉じないため、左心室から大動脈へ送られる血液の一部が左心房へ逆流します。適切な量を大動脈へ送り出そうとする左心室に負担がかかり、心肥大を来します。進行すると、心不全につながります。

 大動脈弁狭窄症では、大動脈弁が十分開かないため、左心室から大動脈へ送られる血流が障害され、左心室への負担が大きくなります。そのため、送り出される血液の量も少なくなり、心筋も酸素不足となります。

 大動脈弁閉鎖不全症では、大動脈弁が完全に閉じないため、大動脈へ押し出した血液が再び、左心室へ逆流します。そのため、左心室への負担が大きくなり、心肥大が起こります。進行すると、心不全につながります。

 その他、三尖弁、肺動脈弁の障害では、右心不全の状態になり、むくみが出現し、ひどくなると肝臓のはれ、腹水がたまるという状態になります。

………………………

【心臓弁膜症】

[1] 弁の開閉障害

[2] 先天性と後天性

[3] 弁ごとの症状

[4] 心エコー検査

[5] 内科的な治療

[6] 手術による治療

 

【四百四病の事典】

[13] ピックアップへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU