健康創造塾

【Yahoo!ケータイ版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

慢性腹膜炎

腹膜に慢性の経過をたどる炎症が起こる疾患

慢性腹膜炎とは、腹腔(ふくくう)内を覆う薄い膜である腹膜に、慢性の経過をたどる炎症が起こる疾患。そのほとんどが結核性腹膜炎で、がん性腹膜炎、癒着性腹膜炎も挙げられます。

結核性腹膜炎は、結核菌の腹膜への感染で発症します。目覚ましい化学療法の進歩により激減はしたものの、近年、増加傾向の兆しがあり注意を要します。腹膜が最初の発症部位であることはまれで、多くは肺結核、結核性胸膜炎などから、血流あるいはリンパ管を介して伝染して発症することがほとんどです。

全身症状として、微熱、食欲不振、倦怠(けんたい)感、寝汗がみられます。腹部症状としては腹部膨満感、腹痛、腹水が現れます。腹痛は軽度のものが長期に続き、圧痛は腹部全体にあります。腹水は初期からしばしば現れ、たまって腹部が膨れ上がることもあります。

がん性腹膜炎は、腹部周辺の臓器に発症したがんが腹膜に転移した状態の腹膜炎をいいます。症状としては、腹に水がたまるのが特徴で、便秘、貧血、発熱などが現れ、腸閉塞(へいそく)を起こしやすくなります。

癒着性腹膜炎は、腹膜の炎症や損傷によって、異なる組織である腸などの腹部臓器と引っ付いてしまった状態の腹膜炎をいいます。症状としては、腸管と腹膜が癒着した場合には、腸の運動が阻害されるなどの障害が起こり、腹痛、便秘、吐き気、嘔吐(おうと)などが起こります。

慢性腹膜炎の検査と診断と治療

結核性腹膜炎は、微熱、食欲不振、腹部膨満感などの臨床症状が長期に続く時に強く疑われます。また、既往歴として肺結核、結核性胸膜炎がある時には、本症の可能性が高くなるため注意を要します。実際には、結核菌の検出は難しく、診断に難渋することがありますが、腹水が続く場合には針を刺して吸引する腹水穿刺(せんし)で結核菌が証明されれば確定診断となります。

それぞれの腹膜炎において対処は異なりますが、初期には内科的治療が行われ、進行すれば手術が必要になることが共通しています。結核性腹膜炎では、抗結核薬を中心に治療を開始します。予後は一般的に良好ですが、鑑別診断に苦慮する場合には治療の時期が遅れ、腸閉塞を起こして予後不良になることがあります。

………………………

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU