|
【Yahoo!ケータイ版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
ビタミンM(葉酸)
赤血球の形成を助け、胎児の正常な発育に寄与するビタミン
ビタミンMとは、ビタミンB群の一つで、ほうれん草の葉から発見された水溶性ビタミン。葉酸とも呼ばれています。
ビタミンM(葉酸)はまず、アミノ酸代謝、核酸成分の合成に、補酵素として関与しています。赤血球を作って悪性貧血(巨赤芽球性貧血)を予防したり、口内粘膜を強化して口内炎、舌炎などを予防する作用もあり、血液中に蓄積する有害なアミノ酸物質であるホモシステインの濃度を下げ、心臓病や動脈硬化のリスクを軽減させるとされています。
一般的な貧血はほとんどが鉄分の不足によるのに対して、赤血球が巨大になってしまう悪性貧血の場合は、ビタミンM(葉酸)とビタミンB12が不足した時に起こります。鉄分は赤血球の材料となる栄養素ですが、鉄分だけでは正常な働きをする赤血球はできません。鉄分にビタミンM(葉酸)とビタミンB12が加わって始めて、1人前の赤血球ができ、酸素を体中に供給できるようになります。
血液中にホモシステインが増えると、心臓病や動脈硬化になることが知られています。ビタミンM(葉酸)はビタミンB12と力を合わせて、このホモシステインを別のアミノ酸に変えて、心臓病になるリスクを減らしています。また、ビタミンM(葉酸)はビタミンB6、ビタミンB12と協力して、同じようにホモシステインを他のアミノ酸に変え、動脈硬化になるのを抑えています
さらに、ビタミンM(葉酸)は神経管閉鎖障害など先天性異常の子を出産する危険性を減らす効果があるとされ、遺伝子の合成や細胞分裂に不可欠です。特に妊娠中の女性は積極的な摂取が必要で、厚生労働省は2000年、妊娠を希望している女性に対して、妊娠1カ月前から妊娠3カ月までの間、ビタミンM(葉酸)を多く含むバランスの取れた食事に加えてサプリメントによる1日当たり0・4mg(400μg)以上の摂取を勧める報告書を出しています。
人間の体の細胞は、遺伝子の情報を持つDNAを元に、常に再生されています。よく遺伝子の異常によって、がんになったり奇形児が生まれるといわれていますが、これはDNAの配列がおかしくなり、正しい遺伝情報から細胞が再生されなくなることが原因です。ビタミンM(葉酸)は、このDNAの成分である核酸が合成される時に働き、細胞の再生を助けています。このため、細胞の再生が活発な粘膜や、妊婦のおなかにいる胎児には、欠かすことのできない栄養素になっています。
例えば、口、胃、腸などの器官では、食べ物の消化によって粘膜がかなり消耗するので、短期間で新しい粘膜を再生する必要があります。また、胎児の場合も、これと同じように細胞分裂が活発に行われるため、ビタミンM(葉酸)の働きは非常に重要になっています。
ビタミンM(葉酸)を多く含む食品には、レバー、牛乳、卵黄、胚芽(はいが)、酵母、豆類、ほうれん草などの緑黄色野菜、サツマイモ、クルミ、果物などが挙げられます。ただし、調理や長期間の保存による酸化によって壊れてしまうため、新鮮な生野菜や果物がよい供給源となります。大量の飲酒も、吸収および代謝を妨げます。
厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準2010年版」では、ビタミンM(葉酸)の推奨量は1日当たり成人男女とも0・24mg(240μg)、妊娠を計画している女性は0・44mg(440μg)、授乳期の女性は0・34mg(340μg)とし、成人男女の上限量は1・00mg(1000μg)としています。また、保健機能食品制度では、1日摂取量当たりビタミンM(葉酸)を0・60~2・00mg(60~200μg)含む食品には、その機能を表示することができます。
ビタミンM(葉酸)のサプリメントを摂取する時には、単体では意味がありません。ビタミンM(葉酸)が効果を発揮するにはビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCが必要で、サプリメントでは最低限ビタミンB群とビタミンCとともに摂取ようにします。理想的なのは、そのほかのビタミンや微量ミネラルが配合されたマルチビタミン・マルチミネラルの総合サプリで、ビタミンM(葉酸)も摂取することです。
………………………
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU