健康創造塾

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

通常、広告がページに表示されるまで数分かかりますが、最長 1 時間かかる場合もあります。詳しくは、コード導入ガイドをご覧ください。

…………………………

蜂窩織炎、丹毒

細菌の感染によって起こる皮膚の化膿性炎症

蜂窩織(ほうかしき)炎とは、皮膚の真皮の深いところから皮下脂肪組織にかけて、細菌の感染によって起こる化膿(かのう)性炎症です。蜂巣炎とも呼ばれます。

丹毒とは、皮膚の真皮の浅いところに、連鎖球菌の感染によって起こる化膿性炎症です。皮膚の浅いところに生じた蜂窩織炎ともいえます。

蜂窩織炎では、毛穴や汗の出る管を通じて細菌が真皮内に増殖する場合と、直接に表皮の間を通過して細菌が侵入する場合とが考えられます。

原因菌は主としてブドウ球菌によりますが、連鎖球菌など他の細菌によって生じることもあります。感染を受けた皮膚は全体に赤くはれ、皮下に硬い板状のしこりができます。周囲の正常な皮膚との境界は不鮮明で、圧痛、自発痛が強く、時には膿汁(のうじゅう)が出ることもあります。周囲のリンパ腺(せん)は、はれ上がり、発熱を伴うこともあります。

また、せつ、いわゆるおできから悪化する場合もありますが、足指の間の水虫を放置しておいて、そこからブドウ球菌が侵入し、足の甲が赤くはれ上がるケースが最も多くみられます。

丹毒では、原因菌は蜂窩織炎と異なり、連鎖球菌が主です。連鎖球菌は皮膚の表面から真皮内に入り炎症を生じますが、他の部位から血液を介して連鎖球菌が真皮に達し生じることもあります。

突然、38度以上の発熱、悪寒、全身の倦怠(けんたい)感を伴って、皮膚に境界のはっきりした鮮やかな赤い色のはれが現れ、急速に周囲に広がります。表面は皮膚が張って硬く光沢があり、その部分は熱感があり、圧痛、自発痛もありますが、皮下のしこりはあまりありません。水疱(すいほう)や出血斑(はん)を伴うこともあります。

顔、下肢、上肢、手足に多くみられ、近くのリンパ節がはれて痛みがあるのが普通です。また、一度できると、同じ場所に何回も繰り返し、できることがあります。高齢者や免疫力の低下した人に、多く発症します。

蜂窩織炎、丹毒の検査と診断と治療

蜂窩織炎の血液検査では、白血球が増え、CRPの上昇がみられます。CRPは蛋白(たんぱく)質の一種で、体内に炎症が起きたり組織の一部が壊れたりした場合に、血液中に現れます。丹毒の血液検査では、白血球が増え、CRPの上昇、赤沈の高進がみられます。連鎖球菌に対する抗体が上昇することもあります。

蜂窩織炎と丹毒との区別は、必ずしも簡単ではありません。

蜂窩織炎の治療は、赤く熱感のある局所を安静にして冷やし、適切な抗菌剤の内服または点滴静注をします。

丹毒の治療は、赤く熱感のある局所を安静にして冷やし、発熱などの全身症状が強いために、大量のペニシリン系抗菌剤の内服または点滴静注をします。高熱が下がるまでは、全身的な安静も必要です。

適切な治療により、1週間前後で表面の皮がはがれてきて治りますが、再発予防や合併症も考え、よくなってからも約10日間は抗菌剤を内服します。正しい治療が行われないと、敗血症、髄膜炎、腎(じん)炎などを合併して重篤になることがあります。

予防法としては、蜂窩織炎、丹毒は習慣的に引っかく鼻粘膜の傷や、湿疹(しっしん)、水虫などの小さい傷が原因になることも多いので、小さい傷でも早めに手当てする必要があります。

…………………………

【健康実用辞典】

[22]インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0]ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU