|
【Yahoo!ケータイ版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
………………………
軟骨肉腫
比較的ゆっくり大きくなる骨のがん
軟骨肉腫(にくしゅ)とは、軟骨を作る細胞から生じる悪性腫瘍(しゅよう)、すなわち、がん。骨肉腫についで多い骨のがんに相当します。
骨肉腫やユーイング肉腫に比べると、かかりやすい年齢は高く、30歳以降の中高年に発症します。原因は不明です。
悪性度の高いものから低いものまであり、低いものでは骨の良性腫瘍である軟骨腫との区別が付かないこともあります。大きくなる速度は比較的ゆっくりで、腫瘍の性格はおとなしいものです。
最初から悪性腫瘍として軟骨肉腫が発生するほか、以前からあった軟骨腫や骨軟骨腫などが、悪性に変化して、軟骨肉腫となることもあります。好発部位は、大腿(だいたい)骨、脛(けい)骨のほか、上腕骨、骨盤、肋骨(ろっこつ)、肩甲骨。
腫瘍が小さい時には痛みを伴わず、比較的ゆっくりとした速度で大きくなるために、痛みを覚えるようになると次第に痛みが増して、鎮痛剤が必要になってきます。以前からあった腫瘤(しゅりゅう)が急速に大きくなり、痛みを伴うようになることもあります。このような時は、良性の骨軟骨腫が悪性に変化した可能性があります。
また、軟骨肉腫では、腫瘍のために骨の強度が弱まり、小さな力で骨折する病的骨折を起こして、急に激痛を感じることもあります。腫瘍が非常に大きくなると、関節の動きが障害されます。
このような症状が現れた際には、がんなどの専門医を直ちに訪れる必要があります。
医師による軟骨肉腫の診断は、単純X線像、骨シンチグラフィー(アイソトープによる画像で腫瘍を見付ける検査)、CT、MRIなどの画像検査と、最終的には、腫瘍の小片を採取して顕微鏡で組織を調べる生検によって診断します。
軟骨肉腫の治療は、手術が主要な治療法となります。普通の軟骨肉腫は比較的悪性の程度が低く、肺などの遠い臓器に遠隔転移することはまれですが、腫瘍が非常に大きくなると、遠隔転移が起こることがあるため、化学療法、放射線療法などは効果が期待できません。
軟骨肉腫の手術には、腫瘍の部分を完全に切除して、人工関節などに置き換える方法、腫瘍のできた骨を腫瘍ごといったん取り出した後に、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)で処理をして元に戻す方法、自分の骨を移植する方法などがあります。このようなさまざな方法による再建術を用いて、腕や脚を失わないですむような患肢温存手術が行われます。
腫瘍が巨大で、部分的な切除が不可能な場合には、やむを得ず手足の即断術、腕や脚の関節からの離断術が行われます。
悪性度の高い未分化型、特殊型の軟骨肉腫では、手術だけでは転移を防ぎきれない可能性があるので、補助的に、抗がん剤などによる化学治療が行われます。
手術による5年生存率は、60パーセントを超えています。また、軟骨肉腫の治療を開始した時に遠隔転移がない場合には、5年生存率は70パーセント以上となっています。
………………………
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU