|
【Yahoo!ケータイ版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
精神対話士
精神対話士とは、財団法人メンタルケア協会が認定している資格で、病気を始めさまざまな理由で孤独感や寂しさ、無力感を感じている人に対して、対話を通じて前向きに生きる気持ちを引き出す心のケアの専門家。心のケアを必要とする人が希望する場所に出向き、サポートを行うのが特徴です。
精神対話士が対象とする人は、病人、高齢者、引きこもりの人、対人関係で落ち込んでいる人、介護に疲れた人、事故や震災の被災者、ホスピスの入居者、学校生活や職場で精神的ストレスを感じている人など、多岐に渡ります。
そうした人に、薬の処方や精神療法といった医療行為を行うのではなく、聞くことを中心とした温かな対話を通じて心の重みを軽くし、生きる希望を見いだす精神的な支援を行います。人は抱えている悩みを誰かに聞いてもらうと、気持ちが軽くなりすっきりするという、対話の持つ力に着目した資格といえます。
精神対話士が対象とする人は原則として、一般的な精神生活を営める人であり、もし対話を行うことが難しい人であるとわかった場合には、精神科医などと協力して進めていくこともあります。
精神対話士になるには、1993年(平成5年)9月に慶應義塾大学医学部出身の医師たちが中心となって設立したメンタルケア協会が実施するメンタルケア・スペシャリスト養成講座を受講し、修了することが必要。養成講座の基礎課程では、医学、宗教などの観点からの人間探求やメンタルケアを学び、実践課程ではロールプレイなども交えてメンタルケアの手法を習得します。
養成講座を修了後に派遣業務参加選考試験に合格し、業務委託契約を締結することによって、精神対話士と認定されます。認定後はメンタルケア協会に依頼され、報酬を得る派遣業務に就きます。派遣先としては、直接自宅を訪れるほか、老人福祉施設、病院、学校、地方自治体、企業、団体などがあります。
精神対話士の資格取得の道は、多くの人にオープンに開かれています。受講、受験に際して年齢、学歴、職歴などは不問で、学生から定年退職者、高齢者までが受講し、資格を取得しています。
資格を取得した後は、定期的に行われるフォローアップ研修を受講します。また、精神対話士資格証は、5年に1度更新手続きがあります。
………………………
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU