|
【Yahoo!ケータイ版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
結核性脊椎炎
肺結核から二次的に起こる骨関節結核の一つ
結核性脊椎(せきつい)炎とは、肺の病巣の結核菌が血流に乗って脊椎に到着し、転移して脊椎を破壊する疾患。肺結核から二次的に起こる骨関節結核のうちで代表的な疾患であり、脊椎カリエスとも呼ばれます。
この結核性脊椎炎は、昭和40年代に非常に多くみられました。背骨の痛みといえば結核性脊椎炎といわれ、治療の困難な疾患でした。しかし、抗結核化学療法(ストレプトマイシン)が発達して以降は急激に減少し、近年ではほとんどみることがなくなりましたが、根絶したわけではありません。
現在、結核にかかっている人はもちろんのこと、過去に結核にかかった経験がある人も発症の危険性がある疾患であるため、安心することはできません。過去に結核にかかったことがある人は、結核菌が体内で生き続けていて、体力や免疫力が弱った時などに発症することがあるからです。
胸椎と腰椎部に多く発生し、初期は背中が痛んだり、病巣部を背中からたたくと痛みを感じたりします。腰が痛んだり、足を動かすと腰の痛みが強くなったり、安静にしても痛んだりすることもあります。全身的な反応として、微熱、赤血球沈降速度の促進がみられます。
進行してくると、脊椎の周囲の筋肉が硬くなって脊椎運動制限が現れ、次に椎体運動制限現れ、さらに進むと椎体が破壊されて脊柱の後湾変形、いわゆる亀背(きはい)がみられます。この時期には、腹部や殿部(でんぶ)に大量のうみがたまり、脊椎を圧迫し、排便障害、排尿障害、下肢まひなどを生ずることもあります。
周囲に結核の人や過去に結核にかかった人がいて、症状に心当たりがある場合は速やかに整形外科、ないし内科の専門医を受診する必要があります。結核性脊椎炎と診断されれば、結核予防法が適用され、結核菌を排出しているかどうかなどを調べて、周囲への感染を防ぐ必要があります。早期に発見し、治療を開始すれば、変形を残さず治ります。
医師の診断では、X線検査が不可欠で、X線写真をみると椎間板が狭くなり、脊椎の不整像や楔(くさび)状化が見られます。胸椎部では、たまったうみが脊椎周囲に紡錘状に映ることもあります。ただし、早期ではX線写真に特徴的な所見がみられないこともあるので、必ずしも安心できません。
結核性脊椎炎の治療は、安静と抗結核化学療法(ストレプトマイシン)が基本です。1~2年間の抗結核化学療法とコルセットの装着が必要で、治すのに忍耐が必要です。
痛みが強く安静にしていても治る気配がない場合や、浸出したうみが神経を圧迫しているような場合、X線写真で死んだ骨(腐骨)などが見付かった場合には、手術して病巣を摘出する脊椎固定術を行うと、治癒を早めることができます。
………………………【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU