健康創造塾

【Yahoo!ケータイ版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

音楽療法士

音楽療法士とは、音楽療法を活用しながらコミニュケーションをとり、リハビリテーションやセラピーなどを行う民間資格。認定は、日本音楽療法学会が行っています。

音楽療法とは、音楽が人の生理や心理に働き掛ける力を利用して、心身の障害からの回復、機能維持、生活の質の向上などを目指し、音楽を意図的、計画的に使用することをいいます。音楽療法士は、音楽を聴かせたり歌を歌って聞かせるといった音楽療法を通して、認知症、精神疾患、事故による脳障害や後遺症、脳性まひ、自閉症などを抱える人達に対してアプローチし、コミュニケーションを図ります。

音楽療法士の資格を得るには、日本音楽療法学会が独自に行っている書類審査、面接試験の2つの試験に合格する必要があります。求められるのは、音楽の基礎知識やさまざまな楽器の基本的な演奏技術のほか、心理学や音楽療法の知識と実技です。

また、2001年からは音楽療法士養成コースを持つ大学や専門学校などの認定校の卒業生を対象にした認定音楽療法士(補)認定試験が開始され、この試験の合格者は、音楽療法活動の臨床経験が3年を超えた時点で、日本音楽療法学会に申請すれば、審査を経て正式に音楽療法士として認定されます。

音楽療法士の資格は5年に一度更新する必要があります。

また、公的機関の認定として、奈良市、岐阜県、兵庫県が独自の市および県認定音楽療法士という資格を出しています。

音楽療法士が活躍できる職場としては、精神科病院や一般病院などのリハビリテーションセンター、養護学校や小学校、中学校などの養護学級、デイケアなどの老人保健施設、児童施設などがあります。

音楽療法士の資格は誕生してからまだあまり年月は経っておらず、資格の認知度や音楽療法の成果についての認知度も低く、現在までは国家資格ではありません。そのために、音楽療法士の資格を取得したとしても派遣、非常勤、ボランティアでの採用が多く、正社員や常勤の求人は少ないのが現状です。

一方、アメリカやドイツなど、音楽療法の先進国といわれている国では、有効な治療手段として認められているために、その活躍の場も幅広いものとなっているようです。

………………………

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005〜
KENKOSOZOJUKU