|
【i-mode版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
ヘバーデン結節
指の第1関節が節くれ立って、曲がってくる疾患
ヘバーデン結節とは、指が節くれ立って、しかも関節のところで曲がってくる疾患。約200年前に、英国の医師ヘバーデンが初めて報告しました。
かつては珍しい疾患でしたが、最近は日本でも患者が増えています。しばしばリウマチと間違われますが、実体は変形性関節症です。
節くれ立つ場所は、指先に近いところの第1関節(遠位指節間(えんいしせつかん〕関節)で、この部分が程度の差こそあれ、母指(親指)から小指にかけてどの指も節くれ立ちます。また、その関節で変形し、横に曲がります。変形の型は屈曲変形、側方への曲がりと多様で、変形の程度もいろいろです。
痛みを伴うこともあり、第1関節の動きも悪くなります。また、痛みのために強く握ることが困難になりますが、ある時期になると、痛みがなくなります。
同時に、第1関節の背側に骨性の盛り上がりができ、時に柔らかい腫(は)れを伴うことがあります。それぞれ骨棘(こっきょく)、粘液のう胞(ミューカスシスト)と呼ばれています。
原因は不明です。一般に40歳代以降の女性、特に更年期後の女性に多く発症します。男女比は1対10と圧倒的に女性に多く、男性には発症の平均年齢が高くなる傾向があります。
手をよく使う人には、なりやすい傾向があります。遺伝性は証明されてはいませんが、母や祖母、姉妹がヘバーデン結節になっている人は、体質が似ていることを考慮して、指先に負担をかけないように注意する必要があります。
全身の関節に変化が起きることがあるリウマチと違って、ヘバーデン結節がほかの部分の関節に波及することはありません。指の中央の関節である第2関節に生じる類似疾患に、ブシャール結節があります。
整形外科の医師による診断では、第1関節の変形、突出、痛みがあり、X線(レントゲン)写真で関節の透き間が狭くなったり、関節を形成する軟骨が壊れたり、骨棘があることが認められれば、へバーデン結節と診断できます。
治療では、保存的療法として局所の安静や固定、投薬、局所のテーピング、温熱療法、運動療法などが行われます。急性期では、局所の固定、非ステロイド消炎鎮痛剤の投与、軟こう塗布、少量の関節内ステロイド注射などが行われます。
保存的療法で痛みが改善しない時や、変形がひどくなったり関節の動揺性がひどくなって日常生活に支障を来す場合は、第1関節を固定する手術、骨棘と粘液のう胞を切除する手術が行われることもあります。
対処法としては、第1関節が痛む時は安静を心掛けます。痛くても使わなくてはならない時は、テーピングがお勧めです。ふだんでも、指先に過度な負担が生じることを避けます。
………………………
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU