|
【i-mode版】
…………………………
【イチオシ!はこちら!】
……………………………
細胞診検査
細胞診検査とは、がんの疑いがある時や早期発見を目的に、体の細胞を採取して悪性(異型)細胞がないかどうかを調べる検査。細胞以外にも、ウイルス感染や炎症の有無なども確認します。
多くはがん、婦人科系の検診で行われ、子宮頸部(けいぶ)の細胞から子宮頸がん、たんから肺がん、尿から膀胱(ぼうこう)がん、胸水から肺がんなどが発見できます。
粘膜をこすったり、たん、尿、胸水、腹水などに混じった細胞を集めたり、乳腺(にゅうせん)などのしこりに刺した注射器で細胞を吸引したりして、顕微鏡を使って検査。一般的には、細胞の形態を観察するため、パパニコロウ染色という染色方法が用いられています。
ケースにもよりますが、最初に、スクリーナーと呼ばれる細胞検査士が検査を行い、クラス分類の判断を出します。ここで、良性、悪性のいずれとも判定しがたい細胞と判断されたクラス以上の症例に関しては、病理医が最終的に細胞診断を行います。
メスで体を傷付けずに、比較的容易に検査でき、痛みなど患者への負担も少ないことから、検診やスクリーニングで広く実施されています。急を要する場合は、1~2時間程度で結果報告が出ますが、外来検査報告には通常、1~2日程度かかります。
…………………………
【健康実用辞典】
【メディカル・チェック】
Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU