健康創造塾

【i-mode版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

急性結膜炎

急に眼球の結膜が充血し、目やにが出てくる疾患

急性結膜炎とは、比較的急激に眼球の結膜が充血し、目やにが出てくる疾患。非常に多くの原因が、急性結膜炎を引き起こします。

結膜とは、まぶたの裏側から白目の表面を覆っている薄い膜。まぶたの裏側を覆っている部分は眼瞼(がんけん)結膜、白目の表面を覆っている部分は眼球結膜と呼ばれています。一方、黒目の部分を覆っている粘膜は、角膜と呼ばれています。結膜の働きは、外界に直接接している目を異物の侵入から守ることです。そこで、結膜には抗菌作用のある粘液や涙液が分泌され、常に作られている涙で目の表面を潤して防御しています。

結膜は常に涙で潤い、細菌などの異物の侵入を防いでいるわけですが、多くの細菌にさらされたり、睡眠不足、過労などで抵抗力が落ちている時には、炎症を起こすことがあります。それが結膜炎であり、症状が比較的急激に現れる急性結膜炎と、発症が緩やかでいつごろかわからない慢性結膜炎とに大きく分けられます。

急性結膜炎は、細菌、ウイルスの感染とアレルギーによって主に引き起こされます。そのほか、目をこすりすぎたり、検査の際に結膜を刺激したりといった機械的刺激、薬品、紫外線によっても引き起こされます。

原因となる細菌はコッホ・ウィークス菌、肺炎球菌、ブドウ球菌などが多く、ウイルスは流行性角結膜炎を起こすアデノウイルス、急性出血性結膜炎を起こすエンテロウイルスなどがあります。

症状は比較的急激に片目、または両目に現れ、涙が多くなったり、目やにが出たり、軽い異物感や熱感があったりしますが、かゆみはあまりありません。初めはさらっとしている涙が、徐々に粘り気を増し、黄白色の目やにとなります。

白目は赤く充血し、多くの場合、黒目の近くよりも周辺部に強い充血が現れます。まぶたを裏返すと、表面は赤く充血し、時には小さいぶつぶつがみられます。まぶたの表側も充血し、はれこともあります。目やにのために視力低下が起こることもあり、重症では眼痛などを伴うこともあります。

結膜のみならず、角膜にも障害が及ぶこともあります。原因によっては目以外の症状として、耳の手前にあるリンパ節がはれて、押さえると痛むことがあります。

急性結膜炎の検査と診断と治療

急性結膜炎に気付いたら、早めに眼科医の診察を受けます。

急性結膜炎には非常に多くの原因があるため、医師には注意深く診断していく必要があります。特に、ウイルスによるものとアレルギーによるものとの区別は、重要です。ウイルスによるものでは、耳の手前のリンパ節がはれ、痛みを伴います。アレルギーによるものでは、かゆみを伴います。

検査としては、目やにの中の細菌培養のほか、結膜からこすり取った細胞のサンプルや、目やにの構成成分である白血球の顕微鏡検査などを行い、原因を特定します。また、血液検査で各種ウイルスの抗体価を調べたり、アレルギーの指標である抗体価(IgE)を調べたりします。

治療としては、細菌によるものでは、抗菌剤の点眼を行い、重症例では全身投与をします。細菌により効果のある薬の種類が異なりますし、これまでは効果があった薬が効かなくなる場合もあり、薬の選択には注意が必要です。

ウイルスによるものでは、残念ながらウイルスを直接死滅させる薬剤はないので、細菌による混合感染を防ぐために、抗生剤の点眼や、炎症を抑えるためのステロイド剤の点眼を行います。

アレルギーによるものでは、症状が強ければステロイド剤の点眼を行い、症状が弱ければ非ステロイド性の抗アレルギー剤や消炎剤、消炎酵素剤の点眼を行います。ステロイド剤は効果に優れる反面、緑内障や白内障を引き起こすなどの副作用に注意が必要です。

日常生活上の注意としては、目を洗うことはかえって刺激となることがあり、家族への感染予防の意味からも必要ありません。目やにの多い際には、湿らせた清潔な脱脂綿などで、そっとふき取る程度に。

細菌によるものは、あまり感染力は強くありませんが、一応、他人に移らないように注意します。感染を予防するには、感染者本人は手をよく洗い、手で目をこすったり、顔に触れたりしないことです。周囲の人も手洗いをしっかりと行い、感染者のタオルを共有しないなど、清潔にするよう心掛けます。

………………………

【健康実用辞典】

[22] インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU