健康創造塾

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

アポロ病

アポロ病とは、別名を急性出血性結膜炎といい、主にエンテロウイルス70型かコクサッキーA24変異株によって起こる、ウイルス性の結膜炎です。強い感染力があり、感染してから発症するまでの期間は、半日から3日程度です。

この結膜炎が初めて世界的に流行した年は、アメリカのアポロ11号が人類初の月着陸を成し遂げた1969年。日本では、翌1970年に流行しました。当初、宇宙飛行士が月面から持ち帰った病原体が原因でないかと疑われましたが、その後、日本人の科学者によって原因ウイルスが発見されました。

6~7歳以下の年齢がかかりやすく、特に1~4歳に多く見られます。乳幼児は特に強い症状を起こしやすいため、注意が必要です。流行に、特別な季節性はありません。

症状としては、突然の強い目の痛み、ゴロゴロした感じ、まぶしさなどで始まり、結膜の充血や、結膜下の白目の部分に出血をきたします。

この白目に出血する結膜下出血が1970年代には特徴だったため、急性出血性結膜炎という病名が付けられました。その後、ウイルスの性質が変わって、最近では、結膜下出血をきたすことは少なくなっています。

アデノウイルスによる流行性角結膜炎と同じような症状を見せて、1週間くらいで治ります。 

医師による治療では、ウイルスに直接効く薬剤がないため、対症療法的に抗炎症剤の点眼を行い、細菌による混合感染を防ぐために抗菌剤の点眼を行います。また、症状を軽減するためには、ステロイド剤の点眼を行います。

感染を予防するには、感染者本人は手をよく洗い、手で目をこすったり、顔に触れたりしないことです。周囲の人も手洗いをしっかりと行い、感染者のタオルを共有しないなど、清潔にするよう心掛けましょう。学校や職場は、医師の許可があるまで休むようにします。

…………………………

【健康実用辞典】

[22]インデックスへ

 

【メディカル・チェック】

[0]ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU