健康創造塾

【i-mode版】

…………………………

【イチオシ!はこちら!】

……………………………

三叉神経痛

三叉(さんさ)神経痛とは、顔面の片側に発作的な激しい痛みが起こる神経痛で、一般には顔面神経痛とも呼ばれています。中年以後から認められ始め、女性にやや多い傾向があります。

脳から出て顔の左右に広がるのが三叉神経で、顔面の感覚を脳に伝えるほか、物をかむ際に使う筋肉をコントロールしています。名前のとおり、三本の枝に分かれていて、第一枝の眼神経は前頭部から目、第二枝の上顎(じょうがく)神経は頬(ほお)から上顎(あご)、第三枝の下顎(かがく)神経は下顎にかけて分布しています。

この分布に沿って、ずきんとする激しい痛みが、あくび、会話、歯磨き、洗面、冷風などの刺激で起こります。普通は頬と顎に痛みがよく起こり、顔の片側全部に痛みが渡るケースもあります。一回の痛みは瞬間的ながら、痛みの発作が短い時は数時間、長い場合には一週間も繰り返し起こるのが特徴。

原因がよくわからず、突発性三叉神経痛といわれるものが大部分ですが、頭部に腫瘍(しゅよう)や動脈瘤(りゅう)、動脈硬化症があったり、三叉神経の近くにある歯や耳、目などの病気で起こることもあります。さらに、糖尿病やアルコール中毒によって起こることも。

医師による治療では、発作を予防する働きを持っている抗てんかん剤のテグレトールの服用や、三叉神経へのアルコール注射が有効です。時には、三叉神経の切断を行わないと、痛みが消えないこともあります。

日常生活では、体の過労と精神的ストレスを避けて、規則正しい生活をすることが大切。痛みが始まったら、部屋をやや暗くして刺激を避けるようにします。

…………………………

【四百四病の事典】

[13] ピックアップへ

 

【メディカル・チェック】

[0] ホームへ戻る


Copyright(c) 2005~
KENKOSOZOJUKU